知っておくべき会計管理システムについて! ~国内の会計管理ソフト2製品をご紹介~

会計管理 帳票 経費清算管理

会計管理について、基本的な考え方やシステム間の連携方法、帳票の種類について解説して、実際に会計管理システム2製品をご紹介していきます。
単純に会計管理と言っても、やるべきことは多岐にわたっており、時間を取られる類の作業と言えます。

また、企業の資金に関わることでもあり、失敗は許されません。
そういった中で、改めて会計管理に必要な考え方や、帳票の種類を把握して、管理に必要な知識をインプットしていただければと思います。

製品を導入するか否かは読者の皆さんの判断次第ですが、システムを導入することによって、作業効率の上昇が見込めるということをご理解いただければ幸いです。

進化する会計管理システムについて

会計管理 帳票 経費清算管理

会計管理システムとは主に、仕訳データをインプットして、帳票をアウトプットするシステムのことを言います。
手入力によるミスを回避するため、統合型のERPシステム(ERP:Enterprise Resource Planning)との連携によって、自動的に仕訳データを生成させます。
代表的な仕訳パターンを伝票の種類にすると、売上伝票・仕入伝票・入金伝票・振替伝票・手形伝票・支払伝票・給与伝票・固定資産伝票・配賦伝票があります。

ERPの販売管理システム側が、確定した伝票から会計管理システムに金額を反映し、仕訳データが自動生成されます。

例えば、売上伝票の仕訳は売上高/売掛金、仕入伝票の仕訳は仕入/買掛金が代表的です。
得意先との契約によって締めを行い、売掛金の残高から請求書を作成して得意先に送ります。
ERPの債権管理システムが得意先からの入金情報を、口座の入金記録から作成して、会計管理システムと連携して入金伝票を生成します。
この時、受取手形があれば手形管理システムで情報と仕訳を生成しますが、管理は手形データとして別になります。
固定資産管理システムとの連携で減価償却費の仕訳が生成され、給与管理システムとの連携によって給与・賞与の仕訳が生成されます。

このように、ERPを例に、会計管理システムと他のシステムの連携によるインプットデータの生成を挙げましたが、確定済みのパターン登録された内容のみ有効となります。
パターンの洗い出しについては、事前に取引先との話し合いによって決めておきます。

アウトプットとなる帳票には、日次帳票・月次帳票や年度末に出力するものがあります。
日次帳票には、仕訳伝票・仕訳日記帳・日計表・現預金残高出納帳・金融機関取引状況表・手形明細表と集計表があります。
月次帳票には、貸借対照表・損益計算書・合計残高試算表・取引先別残高一覧表・科目別部門残高一覧表・資金繰り実績表と予定表・キャッシュフロー計算書・月別予算があります。

月次帳票の貸借対照表(B/S:Balance Sheet)・損益計算書(P/L:Profit and Loss Statement)・キャッシュフロー計算書(C/F:Cash Flow Statement)は財務会計と言われる部分の帳票で、企業が決算期に開示します。
これらの帳票は、企業への投資を検討する際の判断基準になるものです。

さらに、管理会計と言われる部分の帳票もあります。
会計管理システムの多くは他のシステムと連携して利用されます。
時代を遡ると、入力する画面は用途に応じて複数ありましたが、現在は1画面だけです。
仕訳データを細分化すれば多角的な分析が可能となりますが、データ量は膨大になります。
また、管理会計と財務会計は整合性が取れている必要があり、そのために正しい入力、適切な分析と判断が重要です。

経営基盤ソリューション SuperStream-NX(統合会計システム)

会計管理 帳票 経費清算管理

NECのSuperStream-NXは会計・人事の進化と最適化を追求し続ける経営基盤ソリューションです。
一般会計や管理会計、支払・債権・経費精算などの管理、固定資産やリース資産管理などの各機能を統合することによって、企業の会計に関する業務をサポートします。
一般会計・管理会計(GL)には伝票入力・各種決算機能・帳票出力機能・管理会計機能・予算管理機能・配賦処理機能があります。

出力する帳票はCSVファイル・PDFファイル形式で、データ管理や二次加工が可能です。
複数の予算を設定することが可能で、予算と実績を比較する場合はWeb上で確認することができます。
経費などの実績データは各部門に配賦することができるので、部門別情報を細かく管理することが可能です。

支払管理(AP)には債務管理機能・仕入先管理・データ作成機能があります。
支払確定後には、支払日ごとにファームバンキング(FB)データの作成ができます。
債権管理(AR)には債権管理機能・消込機能・相殺機能があります。
入金と債権伝票を照らし合わせて、残高ベースで消込をした結果は自動的に転記され、記帳が行われます。
支払管理側と連動し、買掛金や未払金などとの相殺処理を行い、得意先と仕入先を取引先として管理することができます。

経費清算管理(EXP.)には、社員経費入力機能があります。
経費精算を入力する際は、「駅すぱあと」から交通費データの連動が可能です。
共通機能(CM)には外貨機能・トレーシング機能・パーソナライズ機能・外部システム連携機能・ログ管理機能・セキュリティ機能・ワークフロー承認機能があります。
事前に登録した通貨マスタと外貨レートマスタ情報を関連付けることによって、外貨建取引での計上が可能になります。

一般会計や支払・債務管理などと連動し、伝票追跡もできます。
利用者単位で事前登録も可能で、ログ監視ツール Log Manager を標準装備しています。
操作ログや全データの履歴管理が可能で、セキュリティはユーザグループ単位で利用権限を設定できます。
オプションとして、パスワードの有効期限や誤入力の許容回数を設定できます。
全ての伝票にワークフロー承認が可能で、承認レベルとして最大で99段階まで設定できます。

メリット

メリットは、全国100名を超えるSEが各地域で密着サポートし、グループ会社導入における全国ネットワークにも対応できる点にあります。
国内シェアNo.1のSuperStreamを開発したスーパーストリーム株式会社と強固な連携をとり、一貫したサポート体制を取っています。
完全Web対応によるシステム運用によって、クライアント端末への専用ソフトウェアのインストールが不要です。

デメリット

デメリットは、想定される対象従業員規模が1,000名以上5,000名未満であることで、中小企業には向いていないと言えます。
外部システムからの仕訳データはCSV形式になるので、その対応が必要で経理担当者の協力が欠かせません。
駅すぱあと連動機能を利用する場合は、株式会社ヴァル研究所の「駅すぱあと」64bit版の購入が必要で、別途費用がかかります。

GLOVIA smart 会計

会計管理 帳票 経費清算管理

富士通株式会社が提供するGLOVIA smart 会計は、月次決算業務にかかる時間が従来の3分の1に短縮できたという事例もあるように、業務効率化に適したツールと言えます。
財務会計と管理会計を一元管理できるデータウェアハウス(FDWH)によって、経営情報の管理を行うことができます。

まず、事業活動や行為情報(5W1H)を仕訳データに取り込みます。
経営管理の目的に合わせた仕訳データを生産することで、情報の追跡や管理会計データの集計が可能となるデータベースを作成し、“経営の見える化“システムを実現しています。
データ収集が素早くできるように、各現場から借払の申請や支払依頼などの入力を可能とし、スピード経営に繋げています。

入力側は仕訳を意識しない入力が可能となっています。
使いやすさを重視した伝票や、Excel形式の入力シートを用意しています。
申請用紙に記入して経理部へ提出する必要もなく、経理部が転記して仕訳入力する必要もありません。

また、様々な外部システムとの連携が可能で、インタフェースを変える必要はありません。
証憑書類を電子化して、伝票に紐づくように登録することができます。
文書情報も画面から見ることができ、業務の効率化を図ることができます。
主な機能は財務会計・管理会計・資金管理・外貨建取引管理・固定資産管理・リース資産管理・債権管理・債務管理・手形管理です。

財務会計では、仕訳記帳・決算処理・電子帳簿の保存、消費税管理を実行します。
管理会計では、予算管理・配賦処理・セグメント管理・プロジェクト管理を行います。
資金管理では、出納管理・キャッシュフロー管理・資金繰り管理を行います。
共通機能はExcel入出力・証跡管理・電子帳表保存・帳表作成ツールGLOVIA関数・共通マスタ管理・DataViewer・複数会社管理・業務セキュリティです。

メリット

メリットは、財務会計と管理会計の管理が一元化されているため、データの二重管理が不要となり、管理会計データの正当性も保証されていることです。
グループの経営情報もリアルタイムで把握することが可能で、グループ全体の経営が強化されます。

従業員規模に左右されないシステムで、経営指標を素早く正確に把握することが可能です。
各現場からの申請や依頼などの直接入力によって、申請用紙などの記入の手間が省けるだけでなく、経理部の転記ミスを防ぐこともできます。
さらに、経営管理に必要となるデータ収集がスピーディーになります。
Excelと連携して、管理帳票の自動生成を行うGLOVIA関数によって、経営資料の作成に掛かる全体の作業時間が短縮されます。

デメリット

デメリットは、費用に構築費用が別途加算される点です。
ハードが必要な場合は、さらに費用が掛かります。
想定外のケースが見られた場合、DataViewerによる原因追跡など作業が発生します。
目視によるため、ある程度の経験が必要となります。

まとめ

会計管理システムについて、その概要から入り、国内2製品の紹介をしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
会計と一言で言っても、財務会計や管理会計、資金管理など多岐にわたりますが、システムを利用することで、ある程度の効率化を図れることは間違いないでしょう。

インプットデータとアウトプットデータを上手く活用することで、会計管理にかかる時間とコストを削減することができます。

会計管理に苦戦している企業や時間を多く取られてしまうといった悩みがある場合には、上記で紹介したような管理システムを導入してみるのも、一つの手段と言うことができるでしょう。

関連コラム

おすすめ記事

まずは資料ダウンロード、無料トライアルから試しください

無料3分でわかるクラウドログ!

まずは資料請求

その他ご質問・ご相談はこちらから