クラウドERPとは?オンプレミスとの比較や選定ポイントも解説

ERPの導入において、近年ではクラウド型を採用するケースも増えています。クラウド型のERPには、オンプレミス型のERPと比較して様々なメリットがありますが、一方で注意点もあるため自社に適しているか確認の上、導入するとよいでしょう。

この記事では、オンプレミスERPとの比較をしながら、クラウドERPの特徴について整理します。また、クラウドERPを選定する上での注意事項についても紹介します。

1.クラウドERPとは

まず、クラウドERPの概要について紹介します。

1-1.クラウドERPの概要

クラウドERPとは、生産・物流・販売・在庫管理・財務会計・人事給与などの機能を統合したERPシステムのうち、クラウド環境下で動作するERPの総称です。

クラウドの持つ拡張性、柔軟性、導入期間の短縮などのメリットが一般にも浸透し、近年ではERP導入においてクラウド型を選択するケースが増えています。

1-2.クラウドERPの種類

クラウドERPには、SaaS型としてERPシステムをサービスとして提供する形態や、IaaS環境下にERP製品をインストールして利用する形態など、様々な利用形態が存在します。

SaaSとして提供されるERPは、別途インフラ環境を用意する必要がなく、クラウド提供事業者と契約し、マスタ整備などの環境設定を実施すれば利用を開始することができます。手軽に利用できることがSaaS型の大きなメリットです。

一方でIaaS等のクラウド環境下にERPをインストールして利用するケースでは、IaaS環境の用意やソフトウェアのインストール作業などが必要とはなりますが、その分カスタマイズの余地もあり、ハードウェアリソースや運用監視などのインフラの調整も可能です。

上記の特徴から、大まかにはSaaS型は小規模~中規模の企業に向き、IaaS環境型は中規模~大規模の事業者に向くといえるでしょう。

2.クラウドERPとオンプレミスERPの比較とそれぞれのメリット

ERPの導入方式として、クラウドを利用せず自社のデータセンターなどに用意したサーバーにERPシステムを設置する、いわゆるオンプレミスでの導入も考えられます。以下では、様々な観点からクラウドERPとオンプレミスERPを比較して、それぞれのメリットについて考察します。

2-1.リソースの拡張性

ハードウェアが買い切りとなるオンプレミスERPは、CPUやメモリ等のシステムリソースを柔軟に変更することが難しいといえます。一方でクラウドERPは、SaaS型、IaaS型いずれにおいてもユーザ数の増加などにより柔軟にシステムリソースを増減させることができるのが大きなメリットです。

特に今後の成長が期待できる中小企業やスタートアップ企業においては、クラウド型を選択するメリットが大きいといえるでしょう。

2-2.カスタマイズ性

特にSaaS型のクラウドERPは、カスタマイズ性は低いと考えるべきです。自社業務がERPの業務の流れと異なる場合は、業務フローのほうを修正する必要があることに注意が必要です。

オンプレミスERPやIaaS等に設置するクラウドERPは、SaaS型のクラウドERPと比較するとカスタマイズしやすく、自社でどうしても変更できない業務フローがある場合には有効な選択肢となります。しかしながら、一般的にパッケージでの提供となるERPに対してカスタマイズを実施すると、保守性が低下するというデメリットがあります。具体的には、ERPのバージョンアップの際にカスタマイズが足かせとなり、作業期間やコストがかかるリスクがありますので、そもそもERPパッケージへのカスタマイズは最小限に抑えるべきでしょう。

2-3.コスト体系

オンプレミスERPはソフトウェアライセンス、ハードウェア共に買い切りとなり、初期費用が高くなります。会計上、購入費用は資産化し、減価償却することになります。

一方で、クラウドERPは利用料金を月次等で支払う形態が一般的です。利用料は会計上経費となりますので、企業会計の観点からも両者に違いがあることに留意すべきです。

2-4.保守性

一般的に、ERPシステムのバージョンアップは大きな手間となることが多いですが、特にSaaS型のクラウドERPを採用する場合、バージョンアップはサービス提供事業者側で実施するため、手間がかからないというメリットがあります。ただし、利用者側の意図に関わらず、「勝手に」バージョンアップされてしまい現行業務との乖離が発生するリスクがあることには注意が必要です。

一方で、オンプレミスERPにおいてはERPのバージョンアップは影響範囲も大きく、一大プロジェクトとなることが多いです。しかしながら、買い切り方式であるオンプレミスERPは、保守期限が切れるまではバージョンアップせずに利用し続ける選択もできます。

2-5.リモートワークへの対応

自社のデータセンター内などでERPを運用すると、リモートワーク環境での利用において、VPNやネットワークにアクセスが集中し、ボトルネックが発生しやすくなります。コロナ禍においてリモートワークを開始した企業の多くがこの問題に直面しており、ネットワーク構成の増強や変更を余儀なくされました。

一方で、クラウドERPを採用し、自社内を経由しない通信経路でクラウドERPへアクセスする構成とすることで、VPN等でのボトルネック発生を避けることができます。これにより、リモートワークにおいても円滑にERPを利用できます。

2-6.BCP対策

オンプレミスERPは自社のサーバーやデータセンターなどに設定するため、BCP対策のためには別拠点への遠隔地バックアップや複数系統の用意が必要となります。

一方で、クラウドERPは提供事業者にもよりますが、複数拠点のクラウド環境が用意されていることが多く、場合によりオプションサービスとしてBCP対策を提供しているようなケースもあります。BCP対策の面では、クラウドERPのほうが優れているといえるでしょう。

3.クラウドERPの選定ポイント

以下では、クラウドERPの選定ポイントについて解説します。

3-1.業務適合率のチェック

特にSaaS型のクラウドERPを利用する場合は、カスタマイズがほぼ不可能であるため、ERPシステムにて自社業務が実施できるかの確認が重要となります。自社の業務要件を洗い出したうえで、Fit&Gapと呼ばれる手法により自社要件とERPシステムの仕様を比較し、適合率を確認することが大切です

もしERPで自社業務を実現できない場合は、その業務フローの変更可能性を考慮しつつ、最終的なERPの導入可否を検討する必要があります。

3-2.コスト

クラウドERPを選ぶ上では、そのサービスのコスト体系と、必要なコストについて確認することが大切です。一般的にクラウドERPは月次などで利用料を支払う形態となりますが、利用料の算出方法は利用したディスク・CPUの量や、ユーザ数での課金などサービスにより様々です。買い切り方のオンプレミスERPと異なり、クラウドERPは事前の予想と実コストがずれる可能性があります。予期せず高コストが発生するのを避けるためにも、少なくとも事前に複数のシナリオで料金シミュレーションを実施すべきでしょう。

3-3.セキュリティ

クラウドERPを利用する場合、自社拠点外のクラウド環境に自社の機密データを預けることになるため、クラウド提供事業者のセキュリティ対策状況を確認することが大切です。

確認ポイントとしては、ISO/IEC 27017やISO/IEC 27018といったクラウドに関する認証を取得しているか、定期的なセキュリティパッチ当てなど脆弱性対策が十分にできているかなどをチェックするとよいでしょう。

まとめ

この記事では、クラウドERPについて解説したうえで、クラウドERPとオンプレミスERPの比較を行いました。クラウドERPはオンプレミスと比較して様々なメリットがありますが、カスタマイズ性やコスト体系などに注意する必要があります。ERPの導入は全社的な一大プロジェクトとなりますので、自社の業務や業界の特性などを考慮し、十分に時間をかけて最適な環境を選択することをおすすめします。

関連コラム

おすすめ記事

まずは資料ダウンロード、無料トライアルから試しください

無料3分でわかるクラウドログ!

まずは資料請求

その他ご質問・ご相談はこちらから