【PM初心者必見】プロジェクト管理の基礎や手法を学べる記事15選!

プロジェクトマネージャー(PM)はプロジェクトを成功に導くためにさまざまな知識や手法を扱うスキルが求められます。
例えば、プロジェクト計画書の作成やQCDの管理、ステークホルダーとの調整などPM業務は多岐にわたります。
一朝一夕でPMに必要な知識やスキルを身につけることはできず、継続的な学習が必要です。

  • プロジェクト管理に関する包括的な知識が身についていない
  • プロジェクト管理に役立つ手法がわからない
  • プロジェクト管理に役立つツールがわからない

といったお悩みを抱えてはいませんか?

プロジェクト管理のノウハウを一つひとつ調べていては手間がかかり、何が必要なのかわからなければ調べることもできません。

本記事では、そんなお悩みを解決するためにPMに必要なプロジェクト管理の基礎知識や手法、ツールについて包括的に学べる記事を紹介します。

PMとしてプロジェクト管理を学ぶ際にぜひご活用ください。

WBS Excelテンプレート(無料)

目次

【理論編】プロジェクト管理に必要な基礎知識

プロジェクト管理に必要な知識は多岐に渡ります。
体系的にプロジェクト管理に必要な知識を身につけるにはPMBOKを一読するのがオススメです。
PMBOKはProject Management Body Of Knowledgeの略で、プロジェクト管理に必要な知識やノウハウをまとめたバイブルです。
プロジェクト管理に関連する知識が10の知識エリアに分かれて解説されています。
本ブログではPMBOKの各知識エリアを一つひとつ解説しています。プロジェクト管理に必要なPMBOKの理解を深める際にご活用ください。

プロジェクトマネジメントの中核!PMBOK統合マネジメントに必要な基礎知識と実施作業を徹底解説!

統合マネジメントは、プロジェクトの方針を定め、プロジェクト全体を管理する要素です。プロジェクトを立ち上げる際には、あらかじめ顧客からビジネスニーズやスケジュール、コスト感をヒアリングしていると思います。プロジェクト関係者が暗黙のうちに共有しているプロジェクトの概要についてまとめ、プロジェクトの方針を明確にします。

統合マネジメントのもう一つの役割はプロジェクト全体の管理です。スコープやコストなどマネジメントテーマごとに実行すべきプロセスがありますが、単独で進めることはできません。複数のプロセスが並行して進んでいるため、その調整を統合マネジメントが担います。プロジェクトの方針や全体のマネジメントを進める手法について学びましょう。

続きはこちら

 

顧客満足度アップ!現場で使えるPMBOKスコープマネジメントの基礎知識と実施作業を身につけよう!

スコープマネジメントの目的はプロジェクトにおける最終成果物を明確にし、必要な作業範囲を管理することです。成果物を明確にすることは顧客のニーズを満たし、顧客満足度の向上につながります。さまざまな要望が顧客から寄せられますが、顧客のビジネスニーズ達成のためには専門家の助言が必要です。顧客の要望を鵜呑みにし、最終的に不必要になるといった事態は避けなければなりません。

顧客のビジネスニーズ達成のために本当に必要なものを汲み取り、実施作業に落とし込むのがスコープマネジメントです。顧客の要求事項収集やスコープの定義、WBSの作成などの手法を抑えておきましょう。

続きはこちら

 

プロジェクトをスムーズに進めよう!PMBOKタイムマネジメントの基礎知識と実施作業を徹底解説!

タイムマネジメントはプロジェクトのスケジュールの作成や管理を担います。プロジェクトのスケジュールは必ず作成すると思いますが、想定通りに進むことは稀でしょう。その原因は、スケジュール作成時点で必要な情報が不確定だからです。そのため、プロジェクトの進行に伴い、スケジュールの予実を管理する必要があるのです。

タイムマネジメントの領域には、プロジェクトの作業に必要なリソースの見積もりや管理の手法がまとめられています。円滑にプロジェクト進行に不可欠なタイムマネジメントの手法についてご紹介します。

続きはこちら

 

コストを予算内に収める!PMBOKコストマネジメントの基礎知識と実施作業を徹底解説!

コストマネジメントの目的は、承認された予算内でプロジェクトを完了させることです。予算は無限にあるわけではありません。いくら優れたソリューションがあっても予算に見合わなければ意味がないのです。

コストマネジメントはプロジェクトの作業に必要な人員や機器といったリソースを割り当て、妥当なコストを見積もり、各コストを積算して予算を設定します。しかし、なかなか予算通りにプロジェクトが進まないのが現実です。プロジェクトには一つとして同じものはなく、必ず未知の要素が含まれています。そのため、予備の予算を設けたり、コストを管理していく手法を駆使しなければなりません。プロジェクトを予算内で完了させるノウハウを身につけましょう。

続きはこちら

 

プロジェクトの成功は品質にあり!PMBOK品質マネジメントの基礎知識と実施作業を徹底解説!

品質マネジメントは、プロジェクトのプロセスや成果物の品質の管理を担うマネジメントエリアです。顧客の要求に一致した成果物を作成するためには品質の基準を定義し、基準に照らしてパフォーマンスを計測することが重要です。

品質は成果物のみの概念ではありません。成果物に至るプロセスで生じた問題を解消し、改善していくことで結果的に品質が向上します。そのため、把握しづらいプロセスについても検討する必要があります。

プロジェクトでは、スケジュールやコストが注目されやすいですが、品質が低ければ顧客は決して満足しません。顧客のニーズを満たす品質を確保する品質マネジメントの概念を学びましょう。

続きはこちら

 

プロジェクト成功の鍵はチームにあり!PMBOK人的資源マネジメントの基礎知識と実施作業を身につけよう!

人的資源マネジメントは、プロジェクトを遂行するために必要な人員を組織し、管理する役割を担います。プロジェクトを成功させるためには、プロジェクトに見合ったチームメンバーが必要です。メンバーの能力が不足していれば初めからプロジェクトの成功は望めません。また、メンバーがプロジェクトの遂行に足るスキルを有していても、メンバー間の和が乱れていれば本来のパフォーマンスを発揮することはできません。

人的資源マネジメントでは、プロジェクトに関わるメンバーの調達はもちろん、育成や指揮監督が求められます。円滑にプロジェクトを進めるためにも人的資源マネジメントのノウハウを理解しましょう。

続きはこちら

 

当たり前のようで難しい!PMBOKコミュニケーションマネジメントの基礎知識と実施作業を徹底解説!

コミュニケーションマネジメントの目的は、チームメンバーやステークホルダーが必要とする情報を把握し、正確な情報伝達を行うことです。チームメンバーだけでなく、顧客やスポンサーといったステークホルダーが含まれていることに注意してください。チームメンバーの指揮・監督を行うのはもちろんですが、プロジェクトの進捗に応じて適宜ステークホルダーに状況報告を行うのもPMの役割です。

情報をただ伝えればいいわけではありません。窓口の担当者に伝えても本当に伝えたい人に届いていなければ意味がないのです。特に重要な情報ほど、きちんと伝わっているかを確認する必要があります。当たり前のようでいて、実は難しいコミュニケーションマネジメントのノウハウをご紹介します。

続きはこちら

 

リスクを捉え、未然に防ぐ!PMBOKリスクマネジメントの基礎知識と実施作業を徹底解説!

リスクマネジメントは、プロジェクトにおけるリスクに対処する活動です。一見するとリスクはプロジェクトに悪影響をもたらすものと思いがちですが、好循環をもたらすものもリスクです。つまり、まだ発生していない脅威や好機を含めたものがリスクなのです。

プロジェクトにとって脅威となるものは排除し、好機となるものは積極的に呼び寄せる必要があります。リスクマネジメントでは、プロジェクトにおけるリスクを洗い出し、プロジェクトに与える影響を加味して、対処する優先度を決定します。予期せぬリスクに対応する手法を身につけるためにリスクマネジメントを抑えておきましょう。

続きはこちら

 

リソースがなければ調達で補おう!PMBOK調達マネジメントの基礎知識と実施作業を徹底解説!

調達マネジメントは、プロジェクトの遂行に必要なリソースを外部から調達する活動です。プロジェクトを立ち上げても自社のリソースがなければ外部から調達するよりほかにありません。調達には必ず契約が関わるので、契約のマネジメントと言い換えてもいいでしょう。

調達は全て同時期に行われる類のものではありません。プロジェクトの進捗に伴い、必要な人員や機器などを調達するはずです。調達マネジメントは調達が必要になったときから始まります。必要なリソース、調達したリソースの活用、活用後のパフォーマンス測定など、調達したリソースの終了期限まで管理します。契約して終わりではなく、その先の管理まで一貫した知識やノウハウについて学びましょう。

続きはこちら

 

ステークホルダーをプロジェクトに巻き込め!PMBOKステークホルダーマネジメントの基礎知識と実施作業を徹底解説!

ステークホルダーマネジメントは、プロジェクトに影響のあるステークホルダーを特定し、プロジェクトの意思決定や実行に関与するようマネジメントする活動です。プロジェクトは自社のみで完結することはありません。顧客あってのプロジェクトである以上、ステークホルダーの協力なくしてプロジェクトは進まないのです。

ステークホルダーにはさまざまな人がいます。全員がプロジェクトに肯定的で積極的に協力してくれれば話は簡単ですが、なかにはプロジェクトに否定的で悪影響を及ぼす場合も考えられます。そのため、ステークホルダーを特定し、各々の期待やニーズをつかみ、積極的にプロジェクトに関与してもらうよう働きかける必要があるのです。ステークホルダーとの良好な関係を結ぶために、ステークホルダーマネジメントの手法についてご紹介します。

続きはこちら

 

【実践編】プロジェクト管理に必要な手法やツール

PMにはPKBOKに挙げられる知識やノウハウが求められます。
しかし、知識だけを覚えても意味がありません。実際に現場で使える力を身につけなければ、プロジェクトの舵をとることはできないのです。
これまでは理論編としてPMBOKを取り上げましたが、実践編としてPMに求められるプロジェクト管理の手法やツールについて見ていきましょう。

PM初心者でも出来る?プロジェクト計画書の作り方~無料サンプル付き!~

プロジェクト計画書は、プロジェクトを成功に導くための計画書です。品質やコスト、納期といったプロジェクトの目標を定め、目標達成のために必要な活動を計画します。プロジェクト計画書の作成にはそれなりの労力がかかります。そのため、プロジェクト計画書を作らずにプロジェクトをスタートさせ、失敗してしまうケースがありがちなパターンです。

プロジェクト計画書に決まった型はありませんが、必要最低限書くべき内容についてまとめています。プロジェクトの目的やスケジュール、コスト、体制など一つひとつ書き方を学び、プロジェクト計画書を作れるようにしましょう。プロジェクト計画書のサンプルもダウンロードできるので、参考にご活用ください。

続きはこちら

 

【WBSをこれから作成する人必見】WBSの基礎知識と作り方を理解しよう!Excelテンプレート付き

プロジェクトの計画段階では、立ち上げ時にまとめた成果物や作業の概要からスケジュールなどを作成します。しかし、これらの情報だけでは作業規模が大きすぎて、何をすればいいのかわかりません。WBSを作ることで作業を分解し、必要な作業を洗い出すことができるのです。

ただし、形式的にタスクを分解してWBSを作るだけで、プロジェクトでは使われないのでは意味がありません。WBSを作ることで、スケジュールや工数見積もり、メンバーとの認識作りなどさまざまなメリットが得られます。WBSをこれから作成する人も、なんとなく作ってきた人も、WBSの作成方法や目的を理解して活用する方法を学んでいきましょう。

続きはこちら

 ExcelでWBSをダウンロード

若手SE必見!ガントチャート入門のための5つのポイント

WBSと組み合わせてガントチャートに触れたこともあるのではないでしょうか。ガントチャートは単体で使用するというより、WBSの一部として使われます。WBSでは作業を分解してスケジュールや工数見積もり、作業量を明らかにしましたが、ガントチャートでは作業工程や進捗を管理するのに役立ちます。

ガントチャートを作ることで作業を可視化できるため、予実のズレがすぐにわかり、チームメンバー間の共有認識が生まれます。本記事ではガントチャートの基礎知識から作成方法まで1ページにまとめました。また、ガントチャートの作成に役立つツールも紹介しているので、ツール選びにお悩みの際もぜひご活用ください。

続きはこちら

 

【最新版】今さら聞けない工数管理、プロが教える工数の概念と3業種での活用方法!

プロジェクトの収支を調整するのもPMの役割です。定められた予算内にプロジェクトを完了させ、企業として利益を上げるための責任を意識しなければなりません。利益は売上からコストを引いて算出することができます。売上は顧客との契約金額から明らかですが、コストの算出には工数管理の概念が必要です。

コストの大半を占めるのは人件費です。チームメンバーが一つのプロジェクトのみに従事していれば、単価を計算するだけで済みますが、そうでないことの方が多いでしょう。チームメンバーごとに役割があり、プロジェクトに従事するタイミングも異なれば、平行して複数の案件に携わっていることも考えられるからです。そのため、プロジェクトごとにチームメンバーの工数を算出し、プロジェクトの正しい人件費を管理する必要があるのです。本記事では工数管理の概念と活用法を解説しています。

続きはこちら

Excelで工数管理サンプルをダウンロード

【プロジェクト管理ツール5選】プロジェクト管理にはツールの導入が不可欠!プロジェクト管理ツールのメリットと選び方を理解して導入しよう!

効率的にプロジェクトを管理するにはツールの導入が不可欠です。プロジェクト管理にExcelを利用している企業も少なくないですが、Excelは表計算ソフトであって、プロジェクト管理に適しているわけではありません。プロジェクト管理に特化したツールには工数の登録や予実管理、勤怠管理などプロジェクトに必要な機能がまとめて搭載されています

さまざまなプロジェクト管理ツールが提供されているので、自社に適したツールがわからないというお困りの方もいるかと思われます。本記事ではプロジェクト管理ツールを選ぶ際のポイントを解説し、主要なプロジェクト管理ツールを紹介しています。自社に適したプロジェクト管理ツールの導入を検討する際にご活用ください。

続きはこちら

まとめ

PMに必要な知識やノウハウを理論編として、実践的な手法やツールを実践編として役立つ記事を紹介してきました。各記事を読むことで、PMとしてプロジェクトに求められる知識、スキルを包括的に身につける第一歩になるでしょう。

しかし、知識だけを覚えても意味がありません。それは手法やツールだけを身につけることにも同じことが言えます。プロジェクト管理に必要な知識に基づき、手法やツールを使いこなすことが重要です。これからPMを目指す方もPMになったばかりの方も今一度PMに必要なものを理解し、学習を継続していきましょう。

関連コラム

おすすめ記事

まずは資料ダウンロード、無料トライアルから試しください

無料3分でわかるクラウドログ!

まずは資料請求

その他ご質問・ご相談はこちらから